トップ ストレート系

■ ストレート

ストレート、つまり真っ直ぐ進む球。直球。
野球において基本になる球種。
最重要ポイントは回転数。
使えるストレートかどうかは回転数で決まります。
ストレートと言っても純粋なストレートから微妙に動くストレートまで様々です。

▽ ストレートの握り方とリリース ▽

ストレートの握りは、人差し指・中指・親指・薬指の4本の指を縫い目にかけた、いわゆるフォーシームと呼ばれる握りです。
人差し指と中指の隙間を狭くするほど強い回転がかけられるようになり、コントロールが安定しなくなる傾向があります。
日本球界最速記録保持者のクルーン投手や藤川 球児投手は隙間を空けず、指を揃えて握っています。



人差し指と中指で押し出すようにリリースします。
縫い目にしっかりと指をかけることによってより回転がかかり、伸びのあるストレートとなります。

▽ ストレートは実は真っ直ぐじゃない? ▽

ストレートと言っても、実は真っ直ぐキャッチャーミットまで進んでいるわけではないのです。
ボールが手から離れてからキャッチャーミットに納まるまでに、プロ野球選手でも沈んでいるのです。

少し難しい話になりますが詳しく解説すると、ボールはリリースされた後、重力によって下方向への力が発生します。
このままだとどんどん下に落ちていってしまいますが、ストレートにはこれに抵抗する力があります。
それが上方向への回転によって生み出されるマグヌス効果による力です。
(一般的に"マグナス力"という言葉が使われていますが、このような用語はありません。正確には"マグヌス効果によって生まれる力"です)
マグヌス効果とは、一様流中に置かれた回転する円柱又は球が一様流に対して垂直方向の力が働く現象のことです。
と、言われても分かり辛いですよね。
要は、ストレートの下から上への回転は上に向かってマグヌス効果による力が働く、ということです。
この力が重力による下方向の力と相殺し合うのです。
しかし、人の力で生み出せるマグヌス効果による力では下方向への力をすべて相殺することは出来ないため、ボールは沈んでしまうのです。
(ピンポン球の様な軽い球であれば人の力でも浮き上がらせることは可能です)

マグヌス効果は球の回転速度や球速が速ければ速いほど発生する力が大きくなります。
つまり、回転速度も球速も速い球を投げれば、沈む幅を小さく出来るのです。
沈む幅が小さくなるなることによって、打者の感覚を狂わせたり、変化球(特に縦の変化)がより有効になります。
また、マグヌス効果は変化球にも密接に関係していて、このマグヌス効果による力がボールを変化させていると言っても過言ではありません。

ちなみに球界屈指のストレートを投げる藤川 球児投手の好調時は、同じ角度でストレートを投げた場合に他の平均的な投手より30cmも高い位置に来るそうです。
バットがボールの下を空振りするのはこれが理由なのです。

▽ 伸びのあるストレートとは ▽

よく"伸びのあるストレート"という言葉を耳にしますが、この"伸びのあるストレート"とはどんなストレートのことをいうのでしょうか。
答えは"初速と終速の差が小さいストレート"です。

ボールを投げた場合、通常は空気抵抗を受けて徐々に減速します。
しかしこの空気抵抗を減らす要素があります。
それがボールの回転速度です。
回転速度が速ければ速いほど、空気をかき分ける力が強くなります。
そして空気抵抗が減ることによって球速があまり落ちなくなるわけです。

初速と終速の差が小さい=最後まで球速があまり落ちない=伸びがある

ということになります。

ちなみに藤川 球児投手は平均的な投手より回転速度が約3割速いそうです。

■ 他のストレート系の球種の握り方・投げ方・呼び名

▽ツーシーム ▽ムービングファーストボール
トップ
inserted by FC2 system