トップ テイクバック

■ テイクバック

テイクバックはダウンと共に始まり、グラブに隠していたボールをリリースする高さまで持っていく動作になります。
テイクバックは正しく行わないと肩に負担がかかり、最悪怪我にに繋がる動作なので、きちんとした正しい動作を覚えましょう。

▽ ダウンと一緒に腕も下ろす ▽

ダウンで重心を落としていきますが、それと同時に腕も下ろすようにします。
どのように下ろすかというと、ボールを持つ手とグラブを付けた手を裂く様にして下ろします。
この腕の動きが重心の動きと同じ動きをし、 ダウンと連動することで重心の移動のイメージがし易くなります。

▽ 腕は波打つ様に上げていく ▽

さて、テイクバックの最重要点、下ろした腕をどうやってトップ(テイクバックの終着点、ボールを一番高く掲げた時)の位置に持ってくるか、です。

まずは悪い例から。
引いた腕を水平に近い高さまで伸ばしたまま振り上げるテイクバック。
これは『アーム式テイクバック』と呼ばれています。
このテイクバックは大きく振り上げる為、力みに繋がり肩に負担がかかります。
また、トップでの肘の角度が大きくなり、リリース前に腕が伸びきってしまいます。
伸びきった状態でリリースまで腕を振ると、遠心力によって肘に多大な負担がかかってしまいます。
このように、『アーム式テイクバック』は肩にも肘にも負担をかける、危険なテイクバックです。
大きく振って勢いを付けようという意識が強いとこの『アーム式テイクバック』になりがちです。
もうひとつやってはいけないのが腕を背中側に引き過ぎてしまうこと。
通常、腕は背中側に引いた状態では高く上がらないように出来ています。
その為、高く上がらない腕を限界まで上げようとすると非常に無理のある動きとなり、スムーズなテイクバックが行えず、肩にも負担がかかってしまいます。
どこからが引き過ぎなのかというのはその人の肩の柔軟性もあり具体的には示し辛いです。
ただ、引いたボールが背中側から丸見えだと、打者に握りから球種を見破られる可能性があります。

テイクバックは力まず、自然な形で腕を上げることが理想です。
肘を上げ、それにつられる様に前腕を上げます。
波打つ様に力まず柔らかく上げましょう。
肘を上げるにつれて肘の角度は小さくなり、肘が上がりきった後は角度は変えずに前腕を上げます。
図1は二塁側から見た図、図2は三塁側から見た図です。
図2の様にボールの縦軸を動かさないようにすると、テイクバックの形が安定します。

テイクバックが力まず、自然な形で安定して出来るようになると、怪我の可能性を減らすことが出来、リリース時の腕の振りも安定させられるのでコントロールも良くなります。
▽ワインドアップ ▽レッグアップ ▽ダウン ▽ステップ ▽リリース
トップ
inserted by FC2 system