トップ カーブ系

■ カーブ

カーブは、山なりの軌道から打者の手前で急激に減速し、落ちながらリリースした手から反対方向に曲がっていきます。
基本とも言える変化球で、多くの投手が持ち球にしています。
ストレートに比べて球速が遅く、緩急をつける目的でよく使われます。
縦の変化が大きければ、空振りを取ることも可能になります。

曲げるだけなら簡単で、腕を捻って投げれば大抵の人が投げられます。
しかし、打者を翻弄するレベルや肘に負担をかけない投げ方の習得となると難易度が格段に上がります。

また、一口にカーブといっても、様々な握り・変化があり、基本にして最も奥の深い変化球であると言えるでしょう。

▽ カーブの握り方とリリース ▽

基本的なカーブの握りは、中指を人差し指と揃えて縫い目に沿ってかけ、対角の縫い目からボールの下側の間辺りを親指で支えます。
深く握ると回転がかかり難くなるので、親指から人差し指のラインとボールの間に隙間が空くように浅く握ります。



カーブというと肘や手首を外側に捻って投げるイメージがあります。
実際、捻って投げることで変化量は増えます。
しかし、それ以上に肘への負担が増えてしまいます。
肘への負担を減らすために、腕全体のしなりを使ってボールに回転を与えます。
カーブのボールの軌道のイメージでかぶせる様に腕をしならせ、縫い目にかかっている中指でボールを撫でる様にします。
そうすることで、ボールが中指と人差し指を軸にして転がる様にリリースされます。
これが一般的に言われる、"抜く"という感覚です。
この瞬間に親指に力を入れて強く握り過ぎているとボールが転がらず、回転の少ない"抜けていない"球になってしまいますので注意してください。
リリース時は手の甲が外側を向きますが、リリース時に捻って外側に向けるのではなく、腕をトップに持ってきた後、振り始めたのに合わせて外側に向けます。

カーブは握り方もリリースも、そして変化も様々ですから、色々試してみて自分なりのカーブを見つけましょう。

■ 他のカーブ系の球種の握り方・投げ方・呼び名

▽スローカーブ ▽ドロップ(縦カーブ) ▽ナックルカーブ ▽宜野座カーブ
▽ブレーキカーブ ▽スラーブ
トップ
inserted by FC2 system